善隣教 
トップページ善隣教の案内今月の言葉年間の行事トピックス
今月の言葉
みおしえ
12月『自由自在』
11月『小善の尊さ』
10月『神慮』
 9月『祈りの力』
 8月『守るの自覚』
 7月『信仰と善意』
 6月『神に
    好かれる者』
 5月『信仰とは何か』
 4月『進善 止悪』
 3月『和楽の道』
 1月『三輪の道』
12月『支え合い』
11月『双翼』
10月『神を友とす』
 9月『家の大切』
 8月『穏やかなる者』
 7月『三つの大切』
 6月『生活の大切』
 5月『神に
    すかれる人』
 4月『三宝の生活』
 3月『汝の本心
      汝を救う』
 2月『失う事勿れ』
 1月『変わる力』
12月『一の道』
11月『全力の道』
10月『寛容の精神』
 9月『汝は汝の
      大切なり』
 8月『三力の道』
 7月『近道より
      来たれ』
 6月『五つの宝』
 5月『努力は祈りに
    優りて尊し』
 4月『心の糸』
 3月『善なる生き方』
 2月『協力』
 1月『信仰と
    人間的進歩』
12月『五条の道』
11月『三如の生涯』
10月『結ぶ』
 9月『善を先とする』
 8月『結びの人生』
 7月『神に
    褒められる人』
 6月『精進の道』
 5月『信仰と
     人間関係』
 4月『五味の人生』
 3月『日尊の道』
 2月『五条の信仰』
 1月『穏やかなる
       生活』
12月『全力の道』
11月『汝等常に
   心明るき処へ居れ
   幸福と健康に
   恵まれざるなし』
10月『為の人生』
 9月『和と愛に依る
        信仰』
 8月『道は
     心の光なり』
 7月『人間の運命と
      人間関係』
 6月『汝の中の
      汝の発見』
 5月『調和の生活』
 4月『三義』
 3月『汝等常に
   歩くが如くあれ』
 2月『信仰心の具現』
 1月『人生の三大美』
12月『言葉の大切』
11月『人生の三道』
10月『寛大』
 9月『人間の運命と
      人間関係』
 8月『人間関係の
        調和』
 7月『神を
    よろこばせよ』
 6月『行く事が先か
    着く事が先か』

<バックナンバー>
一.運命について
 1.運命の実相
 2.運命の理法
 3.心と運命
 4.生活と運命
 5.病と運命
二.生命について
 1.生命の業
 2.生命と愛
 3.生命と新陳代謝
 4.生命と縁
三.人生について
 1.人生の目的
 2.人生の価値
四.信仰について
 1.信仰の本質
 2.神と人
 3.信仰生活
五.みうた
 1.親心
 2.家族
 3.病
 4.善隣信仰
 5.人生
六.箴言
 1.心もよう
 2.処 世
みおしえ
 1.運命転換の道
 2.己に願う
 3.喜びは生命の糧
 4.心身のいとなみ
 5.慈悲と慈愛
 6.明暗と喜悲
 7.おかげと帰依
 8.人生の謎 
 9.神の説き給う道 10.人生の喘ぎと
    神の喘ぎ
11.信仰と修行
 
みおしえ

12月 『自由自在

 〈善隣の道〉の信仰に精進する者がめざすべきところは何か。それは、過去を見つめ直し、自らの心と人間関係のおり方を、つまり生き方そのものをガラッと変えて、運命を変えることです。
 『御聖経』二十七節に〈汝等の霊は是れ神明の舎なればなり〉と示されていますが、人間は神の霊(たましい)をもつ〈神の子〉であるとの自覚をしっかりもち、今月の〈自由自在〉の御教えを身に付けていけば、必ず自らの運命を切り拓いていくことができるのです。

〈信仰は 自由にして自在の処に居らんが為なり
 故に今日より 自由を喜び自在を楽しめ〉

 信仰は、〈自由〉に〈自在〉に生きるためにあるもの。ただ、ここで示される〈自由〉とは、何かしらの束縛から自由になるという意味ではなく、「自らに由る」という意味です。
 つまり、同じ事情に遭遇しても、それをどう捉えるかが大事。その人の見方・聞き方・考え方が問題であり、その見方・聞き方・考え方しだいで、運命を良くも悪くもできるということです。
 なぜなら、人間は神より自分の運命を自分で造るだけの人間力を授かっているからです。
 したがって、どんな事情に遭遇しても、決してそれにいつまでも囚われることなく、自分自身の心を自由自在に、一日一日を喜んで楽しく生きていけるよう努めること。そうすれば、自ずと運命は好転していくようになっています。
 それでは、〈自由自在〉の見方とはどんな見方なのでしょうか。さらに具体的に示されているのが、次の御教えです。

〈上をのみ見て歩くは愚かなり
 下をのみ見て歩くも愚かなり
 上を見ながら下を見る
 下を見ながら上を見る
 右を見ながら左を見る
 左を見ながら右を見る〉

 上ばかり見て歩いていたら、何かに誰かにぶつかってケガをするかもしれません。下ばかり見て歩いていても同じです。上下左右いろいろな方向を見ながら歩いてこそ、安全に歩けるもの。
 同様に、困難な事情に遭遇した時も、一方向からだけ見て、自分だけが苦難を強いられているかのように思い込んではなりません。いろいろな角度から見てみることで、捉え方が変わります。
 人に対しても同じ。一面だけを見て「この人は、こういう人だ」と決めつけず、いろいろな角度から見てみることが大事です。
 上下左右いろいろな方向から、事情を見て、人を見ること。多方向から見ようと努めれば、その事情は、自分に何かを気づかせ悟らせるために起こったのだと考えることができるし、相手の考えや思いを理解することもできます。
 特に、生活を共にしている家族に対して、一方的な見方をせず、多方面から見ることができれば、家族の心を受け止め理解することができるため、皆が楽しく和合の生活を送れるようになります。
 それこそが、〈自由自在〉に生きる信仰の道なのです。

〈人間 事に遭遇するや 一方的に偏して
 自ら自縛の道を行きて 不自由にして無自在の苦に泣く〉

 辛く苦しい事情に遭遇した時、どうしても一方的な見方しかできないのが人間。「どうして、こんな目に遭わなければならなかったのか」「どうして、あんな酷い事を言われなければならないのか」と、その事情や言動に囚われては頭から離れず、自分で自分の心を縛り、自由を失ってしまいます。
 そして、自分だけが悲哀のどん底に居るかのように思い込み、いつまでもその苦悩から這い上がることができず、自在になれないのです。
 だからこそ、信仰が必要になります。信仰によって事情に対する自分の見方を変えることができれば、自分の運命を好転させていくことができるからです。
 決して自分を卑下することなく、「私はできる!」と、自信をもって信仰に精進していくことです。

〈信仰とは
 道を知り 道に生き 理解の誠で一切を見定め
 一切を聞き定め 一切を考え定めて
 事に囚われず 常住明朗を失わず
 自由自在に居らんが為なり〉

 信仰とは、御神尊様が20年の御行によって見出された〈善隣の道〉をしっかりと学び、日常生活で実践することに外なりません。
 中でも、「愛そのもの」である神に倣(なら)い、私たちもまた愛の生活に生き抜くことが、幸福健康に恵まれる道。しかし、愛は〈理解の誠〉なしには成り立ちません。
 どんな事情や人に対しても、よく見て聞いて考え、真意を誠心で理解するよう努めること。本当に理解できさえすれば、いつまでも囚われて悩まず、自然に明るい気持ちになれるものです。
 この〈明朗〉こそが、大切。人間の心は、自然に放っておくと、いつの間にか明るさを失ってしまいます。だからこそ、毎日の祈りによって、〈御神尊(かみ)〉の御慈光(みひかり)を授がらねばならないのです。
 幸せの源である喜びと笑顔と明朗を片時も失わず、誰とでも楽しく生きられるよう〈善隣の道〉に精進することこそが、まさに〈自由自在〉に生きる善隣信仰なのです。

〈蝋燭の燃えて手元に近寄らば
 速やかに 是れを捨てよ〉

 燃えている蝋燭をジッと持ち続けていれば、火傷をしてしまいます。そんな愚かなことをする人はいないでしょう。熱いと感じれば、すぐ手放して捨てるはず。
 コロナ禍の今、いろいろな面で不自由な生活を強いられている私たちですが、その事情に囚われ、不安に押し潰されそうな心を切り替え、〈自由自在〉に対応していくことが大切です。

〈寒暑その度を過ぎれば その身を守れ〉

 寒い時は厚着をして部屋を暖め、暑い時は薄着をして部屋を冷やし、快適に過ごせるように自分の身体を守ります。
 心も同じ。いつも穏やかな心でいるためには、その時々の状況に応じて柔軟に対応できるよう、その都度、気持ちを切り替えて前向きに生きる知恵をもつことが大切です。

〈信仰は 自由自在の処にあり〉

 日々の祈りの中で、〈御神尊〉の御慈光を存分に授かり、少々の事があってもうろたえず、囚われず、明るさを失わず、笑顔の生活を送ることこそが、〈自由自在〉に生きることです。
 「聚善の行」によって、一万巻の「写経」を御神尊様に献上できた皆様です。その素晴らしい信仰心を御神尊様は御照覧され、常に見守っていただいています。
 もっともっと〈自由自在〉な人となり、〈自由自在〉な信仰に精進していただきますよう、心から祈ります。