善隣教 
トップページ善隣教の案内今月の言葉年間の行事トピックス
今月の言葉
みおしえ
12月『支え合い』
11月『双翼』
10月『神を友とす』
 9月『家の大切』
 8月『穏やかなる者』
 7月『三つの大切』
 6月『生活の大切』
 5月『神に
    すかれる人』
 4月『三宝の生活』
 3月『汝の本心
      汝を救う』
 2月『失う事勿れ』
 1月『変わる力』
12月『一の道』
11月『全力の道』
10月『寛容の精神』
 9月『汝は汝の
      大切なり』
 8月『三力の道』
 7月『近道より
      来たれ』
 6月『五つの宝』
 5月『努力は祈りに
    優りて尊し』
 4月『心の糸』
 3月『善なる生き方』
 2月『協力』
 1月『信仰と
    人間的進歩』
12月『五条の道』
11月『三如の生涯』
10月『結ぶ』
 9月『善を先とする』
 8月『結びの人生』
 7月『神に
    褒められる人』
 6月『精進の道』
 5月『信仰と
     人間関係』
 4月『五味の人生』
 3月『日尊の道』
 2月『五条の信仰』
 1月『穏やかなる
       生活』
12月『全力の道』
11月『汝等常に
   心明るき処へ居れ
   幸福と健康に
   恵まれざるなし』
10月『為の人生』
 9月『和と愛に依る
        信仰』
 8月『道は
     心の光なり』
 7月『人間の運命と
      人間関係』
 6月『汝の中の
      汝の発見』
 5月『調和の生活』
 4月『三義』
 3月『汝等常に
   歩くが如くあれ』
 2月『信仰心の具現』
 1月『人生の三大美』
12月『言葉の大切』
11月『人生の三道』
10月『寛大』
 9月『人間の運命と
      人間関係』
 8月『人間関係の
        調和』
 7月『神を
    よろこばせよ』
 6月『行く事が先か
    着く事が先か』

<バックナンバー>
一.運命について
 1.運命の実相
 2.運命の理法
 3.心と運命
 4.生活と運命
 5.病と運命
二.生命について
 1.生命の業
 2.生命と愛
 3.生命と新陳代謝
 4.生命と縁
三.人生について
 1.人生の目的
 2.人生の価値
四.信仰について
 1.信仰の本質
 2.神と人
 3.信仰生活
五.みうた
 1.親心
 2.家族
 3.病
 4.善隣信仰
 5.人生
六.箴言
 1.心もよう
 2.処 世
みおしえ
 1.運命転換の道
 2.己に願う
 3.喜びは生命の糧
 4.心身のいとなみ
 5.慈悲と慈愛
 6.明暗と喜悲
 7.おかげと帰依
 8.人生の謎 
 9.神の説き給う道 10.人生の喘ぎと
    神の喘ぎ
11.信仰と修行
 
みおしえ

12月 『支え合い』

 今月授かる御教え〈支え合い〉は、昭和35年、御神尊様が原田御行場において「三百日鎮魂の御大行」を厳修なさっている時、誠教徒に向けて説かれた〈善隣の道〉の根本となる御教えです。
 我が身を削って世の人を救わんとされた御神尊様の御精神(みこころ)をしっかりと掴み、その実践に精進いたしましょう。必ず神に救われ、幸福な人生を築いていくことができます。

〈信仰とは
 人の支えとなることなりと知りて
 正しき信仰を知れ〉

 善隣信仰とは、御教えを実践することによって、少しでも人の支えになり、人に役に立つ人生を生きることです。
 つまり、御神尊様をお手本として、どんな辛く苦しい運命に遭遇したとしても、それは人の痛みや苦しみを分かり、その人を救うためなのだと考えるのが、〈正しい信仰〉なのです。
 それでは、〈支える〉とはどういうことでしょうか。

〈支えるとは
 持てる力で持たざる者をかかえ上ぐること
 力尽きたる者に己が持てる力を注ぐ事
 喜びなき者に 己が持てる喜びを分け与える事
 憐れなる者を助け上げる事
 右足なき者の右足となる事〉

 人には、それぞれ得意不得意があり、その持てる力も様々です。だからこそ、互いに支え合うことが大切です。
 自分が誰かを支える時もあるでしょうし、誰かに支えてもらう時もあるでしょう。ただ、自分を支え助けてくださった方のおかげで、今があることだけは忘れてはなりません。
 だからこそ、もし人生に迷い、悩み疲れ果てている人がいれば、その人の力となり、支えてあげることです。
 そのためには先ず、その人の鏡となって、その人が心にしまい込んでいる本音を、そのまま聞いて受け止めてあげましょう。本音が言えて初めて、救いの道を受け止めることができるのです。

〈自分自身を支える
 心を支える 身体を支える
 病体を支える 人生を支える〉

 何と言っても、自分の見方や聞き方・考え方・生き方が変わらなければ、自分の運命を変えることはできません。
 先ずは、心を支えることによって体を支えること。つまり、不愉快な心の状態を愉快にすることで、優しい言葉遣いや態度、柔らかい表情の笑顔になることです。
 また、病気になったとしても、「絶対に健康になるのだ」という気持ちを失わなければ、健康になっていくし、人と仲良く、家族と繋がって円満和合の家づくりに精進していくことが、結局、自分の人生を支えていくことになるのです。

〈人を支える
 夫は妻の支えなり 妻は夫の支えなり
 親は我が子の支えなり 子供は親の支えなり
 かく共に 支え 支えられる
 支え合い 助け合いの処に
 楽しき人間世界がある〉

 自分が救われ、変わることができたならば、その喜びの心で家族や人様を支えることです。
 「お前のおかげで」の夫の一言が妻を支え、「ご苦労様」の妻の一言が夫を支えます。「よく頑張ったね」の親の一言が子どもを支え、「ありがとう」の子どもの一言が親を支えます。そうして家族が支え合ってさえいれば、次々におかげを頂くのです。

〈人の一生は三つの支えに依る
 精神的支え 物質的支え 生活力に依る支え〉

 人が生きていくたためには、〈三つの支え〉が必要です。
 「自分が」という我(が)の根性を捨て去り、清らかな正しい心を保つ〈精神的支え〉。生きていくために不可欠な衣食住の〈物質的支え〉。さらに、それを維持するために働く〈生活力に依る支え〉が必要です。この三つがそろってこそ、人間は生きていくことができるのです。

〈支えの力を失わざる限り
 人の一生に悩みなし 不幸なし 病なし〉

 人間は、ちょっとした一言で争い、心が切れて悩ましい生活を送る場合があります。だからこそ、毎日を〈支えの力〉を失わないように努めれば、一生、不幸病気に悩むことはありません。

〈柱の家を支えるが如く
 家族の支え合いで一家を支える家は幸いなり〉

 柱が家を支えているように、家族が力を合わせて家庭を支えていけば、家族は皆、幸せに生きることができます。
 常日頃から、それぞれの思いを出し合って、苦難に立ち向かう力を養っているからこそ、いざという時に一致団結できるのです。

〈神は汝等に
 支えの道と支える力とを恵み与え給う〉

 私たちは、祈りと〈善隣の道〉によって、御神尊様の慈悲慈愛の力を授かっています。したがって、御教えを聞くだけでなく、日頃からその実践に努めていけば、必ず幸せに恵まれます。

〈汝等よくよく支え合えば 信仰の道に違う事なし〉

 本当の信仰とは、祈るだけではなく支え合うこと。互いに相手のことを認め合いながら、「ありがとう」「ご苦労様」などの一言を言い合える関係になりましょう。

〈汝今日より
 家族の支えとなれ 家の支えとなれ
 社会の支えとなれ 善隣教の支えとなれ
 以て自分自身の支えとなり
 すべての人との支え合いの中に居て
 善隣信徒にふさわしかれ
 神の守りに飢ゆる事なく 永遠 幸いを見ん〉

 善隣信徒は、最高の神と教えと祈りの言霊(ことだま)を頂いています。
 だからこそ、御神尊様の御守護の中で、世界中の人が互いに支え合い、一つに繋がるための祈りを捧げましょう。

〈支えるは愛なり
 支え合うは愛の生活なり
 是れ信仰なり〉

 支える原動力となるのは、人のことを心から思う〈愛〉です。その〈愛〉をもって支え合う〈愛の生活〉こそ、単なる同居人になってしまっている家族を救い、孤独の中で生きている多くの人々を救っていくのです。
 一人でも多くの方が御教えに縁をいただいて実践し、御神尊様の御慈光(みひかり)の中で、幸福な人生を歩まれますよう祈念します。