善隣教 
トップページ善隣教の案内今月の言葉年間の行事トピックス
今月の言葉
みおしえ
 6月『五つの宝』
 5月『努力は祈りに
    優りて尊し』
 4月『心の糸』
 3月『善なる生き方』
 2月『協力』
 1月『信仰と
    人間的進歩』
12月『五条の道』
11月『三如の生涯』
10月『結ぶ』
 9月『善を先とする』
 8月『結びの人生』
 7月『神に
    褒められる人』
 6月『精進の道』
 5月『信仰と
     人間関係』
 4月『五味の人生』
 3月『日尊の道』
 2月『五条の信仰』
 1月『穏やかなる
       生活』
12月『全力の道』
11月『汝等常に
   心明るき処へ居れ
   幸福と健康に
   恵まれざるなし』
10月『為の人生』
 9月『和と愛に依る
        信仰』
 8月『道は
     心の光なり』
 7月『人間の運命と
      人間関係』
 6月『汝の中の
      汝の発見』
 5月『調和の生活』
 4月『三義』
 3月『汝等常に
   歩くが如くあれ』
 2月『信仰心の具現』
 1月『人生の三大美』
12月『言葉の大切』
11月『人生の三道』
10月『寛大』
 9月『人間の運命と
      人間関係』
 8月『人間関係の
        調和』
 7月『神を
    よろこばせよ』
 6月『行く事が先か
    着く事が先か』

<バックナンバー>
一.運命について
 1.運命の実相
 2.運命の理法
 3.心と運命
 4.生活と運命
 5.病と運命
二.生命について
 1.生命の業
 2.生命と愛
 3.生命と新陳代謝
 4.生命と縁
三.人生について
 1.人生の目的
 2.人生の価値
四.信仰について
 1.信仰の本質
 2.神と人
 3.信仰生活
五.みうた
 1.親心
 2.家族
 3.病
 4.善隣信仰
 5.人生
六.箴言
 1.心もよう
 2.処 世
みおしえ
 1.運命転換の道
 2.己に願う
 3.喜びは生命の糧
 4.心身のいとなみ
 5.慈悲と慈愛
 6.明暗と喜悲
 7.おかげと帰依
 8.人生の謎 
 9.神の説き給う道 10.人生の喘ぎと
    神の喘ぎ
11.信仰と修行
 
みおしえ

6月 『五つの宝』

 御神尊様は、一人でも多くの人が笑顔で暮らせるように、数多くの御教えを残していただきました。
 そこで今月は、〈五つの宝〉の御教えを授かり、「善隣の園」が一日も早く顕現されますよう、精進してまいりましょう。

〈汝等今日より 五つの宝を失わざる処へ居れ
 神の救いのあらざるなし〉

 〈五つの宝〉を実践しさえすれば、毎日、神より救っていただけるようになっています。つまり、〈五つの宝〉の実践こそ、すべての人が幸せになっていく道なのです。
 それでは〈五つの宝〉とは何なのでしょうか。

〈五つの宝
 1 喜んで日暮らしをする事
 2 笑顔の日暮らしをする事
 3 仲のよい日暮らしをする事
 4 円満なる日暮らしをする事
 5 楽しい日暮らしをする事〉

 〈五つの宝〉とは先ず、どんな事情や苦難に遭遇しても、それを〈気づかせ〉として受け止め、喜んで暮らすこと。
 次に、どんな時でも、どんな場所でも、笑顔で暮らすこと。
 また、好き嫌いをせず、誰とでも仲良く暮らすこと。さらに、家族はもちろん、皆の心が満たされるよう円満な生活を送ること。
 そして、一瞬一瞬を大切に、毎日を心から楽しんで生きることです。見るもの聞くもの一切に感謝することができれば、仕事をしていても家事をしていても、毎日を楽しむことができるのです。

〈不幸病気は
 五つの宝を失う人の身の上にぞ現わるる〉

 一度、蟠(わだかま)りや拘(こだわ)りを持ってしまうと、〈五つの宝〉を失ってしまいます。そうして不幸病気に見舞われることになるのですが、それは〈五つの宝〉を失った〈気づかせ〉なのだと受け止め、もう一度、〈五つの宝〉を取り戻す努力をしましょう。

〈幸福健康を求むるよりも
 五つの宝を思い起こせよ
 以て然して これを行え
 神に助けられざるなし〉

 もし不幸病気になったとしたら、その時は、〈五つの宝〉を思い出しましょう。自分の知恵や経験では、どうしても乗り越えられない事でも、神の知恵である〈五つの宝〉をもって切り替えていけば、必ず神に助けていただけます。今日実践できなくても、諦めずにコツコツと実践の努力を積み重ねていくことです。

〈感情に走れば 五つの宝を失う
 五つの宝を失うが故に
 幸福と健康とを失うて憐れなり〉

 つい感情に走ってしまうのが、人間です。毎日の生活に追われ、イライラする時もあるでしょうが、それを抑制するためにこそ信仰の力が必要なのです。
 信仰によって、神に助けていただくような自分づくり・人間づくりに精進すること。それが神に喜んでいただける道であり、幸福健康への道なのです。

〈五つの宝を神に献げて 神に救いを求むる者には
 直ちに神の助けあり〉

 〈献げる〉とは、「見ていただく」ということです。つまり、〈五つの宝〉を実践する姿を神にご覧いただき、それが認められれば、神は直ぐに助けてくださるのです。

〈神に救いを求むる最も賢明なる方法
 合掌も大切なり 祈りも大切なり
 五つの宝を神に献ぐる事は更に更に大切なり
 これこそ神の最も喜び給う処にして
 神の救いの灼(あらたか)なり〉

 神に救いを求めるなら、合掌して祈ることはもちろん、それ以上に〈五つの宝〉を実践することが大切です。なぜなら、人間は〈神の子〉であり、〈神の子〉としての自覚をもって生きているかどうかを、常に神はご覧になっているからです。
 神に〈五つの宝〉の生き方をお見せできることこそ、神が最も喜ばれることだと精進し、存分に神の救いを授かりましょう。

〈人間本来 五つの宝を持たざる者なし
 然りと雖も 見ては満足 聞いては満足
 言うては満足 思うては満足 しては満足の出来ざる時
 瞬間的に自己感情に走りて五つの宝を失い
 不平不満 憎悪 襖悩の虜となりて
 その度深く その時間永くして
 遂に不幸病気の憂き目に泣く〉

 本来、人間は誰もが〈神の子〉としての特質、つまり〈五つの宝〉を授かって生まれています。しかし、どうしても事情に囚われ満足できなければ、感情に走って〈五つの宝〉を失ってしまい、遂には不幸病気に泣くことになるのです。
 だからこそ、不平不満が生まれ、邪気邪念に囚われた時は、本庁や教会に参拝して、その汚れた心をすべて洗い流すこと。決して、いつまでも囚われ続けていてはなりません。

〈人間 働くだけでは生きるに生きられず
 人間 喰うだけでは生きるに生きられず
 唯 五つの宝を失わざる処にこそ
 生きる喜び 生きる楽しみありて
 幸福健康 この中より生まる〉

 働いて食べるだけでは生きていけないのが、人間です。生きる喜びや楽しみがあってこそ、生きていけるのです。だからこそ、常に感謝の気持ちを忘れず、喜んで楽しく生きていきましょう。

〈不幸を幸福にしたい 病気を治して 健康になりたいと
 思い迷う事勿れ それよりも
 五つの宝を日常生活に存分に発揮する事こそ
 幸福健康への秘法なりと知れ〉

 どんなに幸福健康になりたいと願っても、〈五つの宝〉を日常生活の中で実践できなければ、その願いは叶いません。叶えるためには、どうしても捨て切れないものを捨てるしかないのです。

〈平凡を無視する者は平凡を失うて泣く
 平凡こそ真理の本体にして 神に近づく近道なり
 神に助けられる近道なりと知りて楽しめ〉

 〈真理は平凡の中にあり〉と教えていただきます。
 人間は様々な苦しみを抱えていますが、その苦しみは〈五つの宝〉を実践することによって、喜びに変えることができます。
 平凡な真理にこそ、御神尊様の御精神(みこころ)が込められています。実践によって、一人でも多くの方が幸せになられるよう祈ります。