善隣教 
トップページ善隣教の案内今月の言葉年間の行事トピックス
今月の言葉
みおしえ
 5月『調和の生活』
 4月『三義』
 3月『汝等常に
   歩くが如くあれ』
 2月『信仰心の具現』
 1月『人生の三大美』
12月『言葉の大切』
11月『人生の三道』
10月『寛大』
 9月『人間の運命と
      人間関係』
 8月『人間関係の
        調和』
 7月『神を
    よろこばせよ』
 6月『行く事が先か
    着く事が先か』

<バックナンバー>
一.運命について
 1.運命の実相
 2.運命の理法
 3.心と運命
 4.生活と運命
 5.病と運命
二.生命について
 1.生命の業
 2.生命と愛
 3.生命と新陳代謝
 4.生命と縁
三.人生について
 1.人生の目的
 2.人生の価値
四.信仰について
 1.信仰の本質
 2.神と人
 3.信仰生活
五.みうた
 1.親心
 2.家族
 3.病
 4.善隣信仰
 5.人生
六.箴言
 1.心もよう
 2.処 世
みおしえ
 1.運命転換の道
 2.己に願う
 3.喜びは生命の糧
 4.心身のいとなみ
 5.慈悲と慈愛
 6.明暗と喜悲
 7.おかげと帰依
 8.人生の謎 
 9.神の説き給う道 10.人生の喘ぎと
    神の喘ぎ
11.信仰と修行
 
みおしえ

5月 『調和の生活』

 今月は〈調和の生活〉の御教えから、さらに〈善隣の道〉の実践の尊さを学んでいきたいと思います。

〈汝等今日より
 調和の生活にすべてを献げて 毎日を楽しめ
 神は 調和の生活の実践されるところへ来たりて
 汝等を守護し給う〉

 〈善隣の道〉の根本の御教えは、〈心は運命の製造者にして 生活は運命の製造所なり〉です。
 いわゆる、あらゆる運命は、個人から家庭、そして社会、さらには国家にいたるまで、人の心と生活の善し悪しから発生しているのだということを、先ずは悟らなければなりません。つまり、運命苦は突発的には発生しないということです。
 「不幸は自分か造り、病気は身から出た錆」。これは、厳しい神からの戒めですが、ここをよくよく悟らなければ、〈調和の生活〉を体得し、実践することはできません。
 したがって、今日から一心に〈調和の生活〉に精進し、その時その場の生活を調和するよう努めましょう。神は必ず、その実践のところに来て、私たちを守護してくださいます。

〈人間運命は
 調和の生活をするか せざるかに依って決まる〉

 運命に対する認識を正しく持つことができれば、〈調和の生活〉の実践が、いかに重要であるかが理解できます。
 というのも、運命は、本人の意思に関係ない見えない力で左右されているのではなく、その人自身が〈調和の生活〉をしているか否かに大きく影響されるからです。
 御神尊様20年の御行から発見された〈善隣の道〉を一言で申し上げるならば、「すべてのものと調和せよ」に尽きます。それは、天地宇宙すべてのものが、調和して存在しているからです。
 地球と太陽、そして月との距離感(調和)は絶妙で、地球上の生物は、その恩恵を受けて生命を育んでいます。同じように、地球上に生きる私たち人間もまた、〈調和の生活〉なしでは生きていけません。つまり、一切の不幸病気は、〈調和の生活〉ができなかった証であると言っても過言ではないのです。
 それでは、〈調和の生活〉とは、どういうものなのでしょうか。

〈精神的心の調和 行為行動上の生活の調和
 家庭的生活の調和 社会的生活の調和
 国際的友好上の調和〉

 以上、五つの調和の実践生活が〈調和の生活〉です。
 先ず、〈精神的心の調和〉とは、自分自身の心の調和を保つことです。イライラせず、カッと短気にならない。落ち込まず、陰気にならず、いつでも明るく陽気な心で生活する。人を喜ばせ、偕に愉快で上機嫌な生活を送ることです。
 次に、〈行為行動上の生活の調和〉とは、人間関係における行為行動上の調和を保つことです。例えば、夫が「和食がいい」と言えば、妻は「中華がいい」と言うように、自分は「白」と言えば、相手は「黒」と言う。顔や姿が違うように、考え方も価値観も人それぞれです。そこをよくよく理解して、行為行動を調和させていくことが、〈調和の生活〉なのです。
 そして〈家庭生活の調和〉とは、まさに美しい絵画を描くように、家族一人一人の色合いを出し合った調和の生活です。
 御神尊様が念願された「善隣の園」を築くためには、先ずは〈家庭生活の調和〉が基本です。家庭に「和」があるか無いかが、人間の幸福を決定する大きな要になります。
 そうして〈家庭生活の調和〉が保たれれば、自ずと〈社会生活の調和〉も築かれ、それは国と国との友好につながり、〈国際的友好上の調和〉となって、平和な世界が顕現されていくのです。

〈調和の精神に富める者は善人にして
 囚われず 悩まず 襖悩せず
 常に理解の生活を怠らず
 調和の生活に励むが故に
 幸福と健康に恵まれて
 永遠に楽しからん〉

 〈善隣の道〉には、〈善人〉として生きる道が示されています。
 〈善人〉とは、人に好かれ親しまれる人間的価値を身に付けた者のことを言いますが、そんな〈善人〉になるためには、囚われたり悩んだりせず、過去にこだわらずに生きることが肝心です。
 自然の理法は、決して過去に戻ることはなく、常に未来に向かって動き続けています。したがって、過去にこだわり、囚われ、悩み、懊悩し、〈調和の生活〉を失わないよう、常に信仰の眼差しを向けていなければなりません。
 しかし、人はなぜ、囚われたり、悩んだりするのでしょうか。それは、理解の心が足りず、〈理解の生活〉を送れていないからに外なりません。相手の心をよく理解できずに、ちょっとした誤解から、あらゆる事情が発生していくのです。
 つまり、〈理解の生活〉を怠らず、〈調和の生活〉に励むことこそ、幸福健康に恵まれた楽しい毎日を送る道理なのです。

〈永年 不幸病気に嘆き悲しんで来た
 憐れなる汝等よ
 汝等今日より
 調和の生活を片時も忘れず 失わず
 人間関係の調和の生活に生涯を献げて
 毎日を楽しめ〉

 もし、未だに不幸病気に苦しんでいるのならば、今まで〈調和の生活〉ができていたか、じっくりと反省してみてください。
 そして、今の辛く苦しい生活から脱却したいと願うのなら、しっかりと神の声に耳を傾けてみてください。「調和の生活を忘れるな」と諭されるはずです。
 今日ただ今から、片時も〈調和の生活〉を忘れず、毎日をすべての人と仲良く仲睦まじく、明るく喜びのある生活に励む。そうして、幸福健康の毎日を造り上げてまいりましょう。

〈汝等今日より 如何なる事のあろうとも
 理解と切り替えで感情の調整につとめ
 調和調和で毎日を明るく
 調和の生活を怠る事なく
 常に自ら幸福健康のところへ居りて楽しめ〉

 『御聖経』に〈人生は苦悩なり〉と示されているように、これからも様々な事情や悩みが発生することでしょう。それでも、理解と切り替えで感情を調整し、毎日を明るく〈調和の生活〉に生きて、〈善人〉に高まる信仰に精進していこうではありませんか。