善隣教 
トップページ善隣教の案内今月の言葉年間の行事トピックス
今月の言葉
みおしえ
 6月『精進の道』
 5月『信仰と
     人間関係』
 4月『五味の人生』
 3月『日尊の道』
 2月『五条の信仰』
 1月『穏やかなる
       生活』
12月『全力の道』
11月『汝等常に
   心明るき処へ居れ
   幸福と健康に
   恵まれざるなし』
10月『為の人生』
 9月『和と愛に依る
        信仰』
 8月『道は
     心の光なり』
 7月『人間の運命と
      人間関係』
 6月『汝の中の
      汝の発見』
 5月『調和の生活』
 4月『三義』
 3月『汝等常に
   歩くが如くあれ』
 2月『信仰心の具現』
 1月『人生の三大美』
12月『言葉の大切』
11月『人生の三道』
10月『寛大』
 9月『人間の運命と
      人間関係』
 8月『人間関係の
        調和』
 7月『神を
    よろこばせよ』
 6月『行く事が先か
    着く事が先か』

<バックナンバー>
一.運命について
 1.運命の実相
 2.運命の理法
 3.心と運命
 4.生活と運命
 5.病と運命
二.生命について
 1.生命の業
 2.生命と愛
 3.生命と新陳代謝
 4.生命と縁
三.人生について
 1.人生の目的
 2.人生の価値
四.信仰について
 1.信仰の本質
 2.神と人
 3.信仰生活
五.みうた
 1.親心
 2.家族
 3.病
 4.善隣信仰
 5.人生
六.箴言
 1.心もよう
 2.処 世
みおしえ
 1.運命転換の道
 2.己に願う
 3.喜びは生命の糧
 4.心身のいとなみ
 5.慈悲と慈愛
 6.明暗と喜悲
 7.おかげと帰依
 8.人生の謎 
 9.神の説き給う道 10.人生の喘ぎと
    神の喘ぎ
11.信仰と修行
 
みおしえ

6月 『精進の道』

 70年前、御神尊様が善隣教を立教し、〈善隣の道〉を世に顕(あらわ)されたのは、まさにこの世を「善隣の園」にするためです。
 そこで今月は、偕に精進していただいた皆様が、さらに新たな思いで信仰に励み、危機的状況の世の中を光明世界へと変えていただきますよう、〈精進の道〉を学んでいきたいと思います。

〈汝等今日より 精進の道に励みて
 常に心明るく 楽しきところへ居れ
 幸いの来たらざるなし〉

 よく「苦しい時の神頼み」と言いますが、切羽詰まらないと神に縋(すが)ろうとしないのが、人間です。だからと言って、ただ単に神に救いを求め、神に縋るだけの信仰では、その時だけの一時的な幸せしか得られません。
 そこで、生涯にわたってずっと幸せでいたいと願うのであれば、どんな時でも心を明るく、誰とでも楽しく生活できるよう、日々コツコツと〈精進の道〉に励むしかないのです。

〈願うよりも勤むる者に幸いあり〉

 困った時だけ、病気になった時だけ、「助けてください」と神に願っても、その時だけは何とか助けていただくかもしれませんが、そのおかげは決して長続きはしません。
 それよりも、「人間らしい人間になります」と誓いを立て、その実践に励んでいけば、自ずと幸せになっていきます。
 御神尊様は、20年の御行によって、「人間は神に最も近い力を持っている」と発見されました。だから、人間として為すべき事を為していけば、必ずその偉大な人間力を発揮して幸せになれるのだと御諭(みさと)しいただくのです。

〈七転び八起の大信念を堅持し
 如何なる苦難に遭遇するとも
 反省と懺悔と改善に精進する者には
 不幸病気の発生する隙間なく
 永遠に幸福と健康に恵まれて楽し〉

 私自身もそうですが、皆さんもまた、これまでの人生で、何度も何度も苦難に遭っては、その度に乗り越えて来られたのではないでしょうか。
 転ぶ度に、「またか!」と落ち込みながらも、命がある限り、人間は生き続けなければなりません。どんなに苦しく辛い目に遭っても、空腹になれば食べたくなるし、眠たくなれば寝て、与えられた命を生かしていこうとするからです。
 だからこそ、転んだ時にどう生きるべきかを示してくれる羅針盤が必要であり、その羅針盤こそ、まさに〈善隣の道〉なのです。
 どんな苦難に出遭っても、それを乗り越えてみせるという大信念のもとに、〈善隣の道〉のままに生きていたか、いなかったかを深く反省する。そしてもし、誰かを苦しめ悩ましていたことに気づいたのなら、心から懺悔し、その過ちを二度と繰り返さないように改善に精進する。そんな人には、不幸も病気も発生する暇がないので、永遠に幸福健康に生きることができるのです。
 それでは、〈精進〉とは何か。次に具体的に示されていますので、一つ、一つ、心に収めていきましょう。

〈精進とは
 精神(こころ)をこめて悪行を止め 善行を修めること
 雑念を去り 一心に信仰を身につけ
 これを怠らざること
 邪気邪念の虜とならず その場その場で
 感情の処理につとめ 気の切り替えを早くし
 常に心明るく 楽しきところへ居ること
 囚われず 悩まず 常に心身共に
 明朗快活ならんことに努力すること〉

 先ず何と言っても、〈悪行〉つまり相手を傷つけるような言い方をしたり、相手が不快に思うような顔つきで言ったりするのを止め、相手の言う事を素直に聞き、また相手が気持ちよく納得できるような言い方をし、態度をとることです。要は、正しい事を正しく言う〈善行〉に努めることが〈精進〉なのです。
 次に、いろいろ雑念が湧いて来て、心が落ち着かない時には、とにかく御神殿の前に額(ぬか)づいて祈ること。御神殿がない所では、心に御神尊様を念じ、「御神尊様なら、どう考えられるだろうか」と自問自答する。こうして常に御神尊様を心に抱いて物事を判断し、自分自身を振り返ることによって雑念を払い、一心に信仰を身につける努力を怠ってはなりません。
 さらに〈精進〉とは、つい邪気が出てしまったり、邪念に囚われたりした時に出てしまう感情を、その場その場で処理し、いつも明るい心で楽しい生活を送ることです。
 そのためには、日々、合掌を忘れず、『御聖経』を読誦し、「やります」を唱える。そうして、どんな感情も、できるだけ早く切り替えていけるよう努めることが肝心です。
 要は、どんな事情にも、どんな言葉にも囚われず、悩まず、明朗快活な人になるよう努力するしかないということです。
 生きていれば、いろいろな問題が起こり、様々な事情が発生します。また、感情のままに言葉を発したり、行動をとったりする人もいます。
 そんな毎日の中で、いつも誰とでも心明るく楽しく生きていくためには、その問題や事情に囚われず、感情的な言葉や行動に悩まされない自分になるしかありません。その努力こそが、まさに〈精進〉なのです。

〈汝等今日より
 努力精進の道に励み
 毎日 心明るく楽しきところへ居れ
 幸いの来たらざるなし〉

 立教70年を記念し、皆で一生懸命に精進しているのは、未だ〈善隣の道〉を知らず、苦しみ悩み囚われている人が、心明るく楽しく生きるための信仰を伝えるために外なりません。
 私か「百日大行」の最後に入山した原田御行場の全国御行場遥拝所の正面中央には、御神尊様が十数回も書き直されたという御神筆『善隣之園』の額が掲げられています。
 苦しい時、辛い時、「きつかったねえ」「辛かったねえ」と一緒に泣いてあげる信友がいる。嬉しい時、楽しい時、偕に喜んでくれる信友がいる。そんな「善隣の園」が全国各地に、全世界に広がっていくことを、どれほど御神尊様は願われていることでしょう。そのための〈努力精進の道〉を、一歩、一歩、まっしぐらに進んでいこうではありませんか。