善隣教 
トップページ善隣教の案内今月の言葉年間の行事トピックス
今月の言葉
みおしえ
 5月『信仰とは何か』
 4月『進善 止悪』
 3月『和楽の道』
 1月『三輪の道』
12月『支え合い』
11月『双翼』
10月『神を友とす』
 9月『家の大切』
 8月『穏やかなる者』
 7月『三つの大切』
 6月『生活の大切』
 5月『神に
    すかれる人』
 4月『三宝の生活』
 3月『汝の本心
      汝を救う』
 2月『失う事勿れ』
 1月『変わる力』
12月『一の道』
11月『全力の道』
10月『寛容の精神』
 9月『汝は汝の
      大切なり』
 8月『三力の道』
 7月『近道より
      来たれ』
 6月『五つの宝』
 5月『努力は祈りに
    優りて尊し』
 4月『心の糸』
 3月『善なる生き方』
 2月『協力』
 1月『信仰と
    人間的進歩』
12月『五条の道』
11月『三如の生涯』
10月『結ぶ』
 9月『善を先とする』
 8月『結びの人生』
 7月『神に
    褒められる人』
 6月『精進の道』
 5月『信仰と
     人間関係』
 4月『五味の人生』
 3月『日尊の道』
 2月『五条の信仰』
 1月『穏やかなる
       生活』
12月『全力の道』
11月『汝等常に
   心明るき処へ居れ
   幸福と健康に
   恵まれざるなし』
10月『為の人生』
 9月『和と愛に依る
        信仰』
 8月『道は
     心の光なり』
 7月『人間の運命と
      人間関係』
 6月『汝の中の
      汝の発見』
 5月『調和の生活』
 4月『三義』
 3月『汝等常に
   歩くが如くあれ』
 2月『信仰心の具現』
 1月『人生の三大美』
12月『言葉の大切』
11月『人生の三道』
10月『寛大』
 9月『人間の運命と
      人間関係』
 8月『人間関係の
        調和』
 7月『神を
    よろこばせよ』
 6月『行く事が先か
    着く事が先か』

<バックナンバー>
一.運命について
 1.運命の実相
 2.運命の理法
 3.心と運命
 4.生活と運命
 5.病と運命
二.生命について
 1.生命の業
 2.生命と愛
 3.生命と新陳代謝
 4.生命と縁
三.人生について
 1.人生の目的
 2.人生の価値
四.信仰について
 1.信仰の本質
 2.神と人
 3.信仰生活
五.みうた
 1.親心
 2.家族
 3.病
 4.善隣信仰
 5.人生
六.箴言
 1.心もよう
 2.処 世
みおしえ
 1.運命転換の道
 2.己に願う
 3.喜びは生命の糧
 4.心身のいとなみ
 5.慈悲と慈愛
 6.明暗と喜悲
 7.おかげと帰依
 8.人生の謎 
 9.神の説き給う道 10.人生の喘ぎと
    神の喘ぎ
11.信仰と修行
 
みおしえ

5月 『信仰とは何か

 世界中に新型コロナウイルスの感染が拡大し、東京オリンピックの開催も1年後に延期されるなど、まさに危機的な状況になっています。
 この先どうなるだろうかと、先が見えない暗く不安な時期だからこそ、かつて御神尊様が毎月1日に本部の感謝祭で御宣講(ごせんこう)いただいていた御教え〈信仰とは何か〉について学び、改めて信仰する意味と意義を考えていきたいと思います。

〈神を信ずる事なり
 道を信じて道に従う事なり
 懊悩を避け 常に明朗の処へ居る事なり
 神使いとなりて 信仰心の向上に励む事なり
 感恩感謝を常住の居り処とする事なり〉

 信仰とは、何と言ってもまずは〈神を信ずる事〉です。
 私たちを日々、生かしてくださっている神を信じることなしには、信仰は成り立ちません。そしてそれは、神の御精神(みこころ)が示されている道、つまり〈善隣の道〉を信じることです。
 そして大切なのは、信じる道を素直に実践すること。実践できなければ、神の救いを得ることはできません。
 また、〈善隣の道〉の信仰に精進する者は、どんな苦難や災難に遭遇しても、いつまでも深く悩んではなりません。〈襖悩〉は不幸な運命を造っていくのだと自覚し、一刻も早く気持ちを入れ替えて、明るく楽しく生きること。〈明朗〉な心こそが明るい未来を開いていくのです。
 さらに私たちは、御神尊様から使命を受けて精進しているという自覚を持つことが大事です。つまり、御神尊様のように神の使い人となり、人の幸せのために祈れる人間になることです。
 自分の喜びよりも人の笑顔のために生きる人間らしい生き方をすることによって信仰心を向上させ、常に「ありがたい」と神への恩を忘れず感謝する心をもつことこそが、信仰なのです。

〈身を以て信仰にいそしむ者は
 神の救いに飢ゆる事なし〉

 単に御教えを頭で覚えるだけでなく、身体全体で感じて実践することが大切です。
 どんなに理屈ばかりを唱えても、現実の日常生活で御教えを実践できなければ、神の救いは得られません。実践するからこそ、神から救われ、幸せな人生を送ることができるのだということを、肝に銘じましょう。

〈我の念の奴隷となるを避けるを早くする者の信仰には
 神の救いの間断なし〉

 私たちはつい、自分という〈我(が)〉を出してしまい、人と争ってば相手を傷つけ、結局は自分自身を苦しめてしまいます。
 自分の思いや考えに囚われ、事情に引っかかっては、そこから抜け出しきれず、いつまでも自分で自分の心を解放しきれないでいるのが、憐れな人間です。
 そんな〈我の念〉に縛られた状態から少しでも早く抜け出さなければ、いつまで経っても運命は好転していきません。
 だから、つい〈我〉を出してしまったなと思ったら、「このままではいけない」と自らを戒め、御教えを自分に照らして、反省すること。そうして、一刻も早く〈我〉を切り捨て、新たな気持ちで〈善隣の道〉のままに生きていきさえすれば、いつでも神はあなたを助けていただくようになっているのです。

〈神の救いは
 汝自身の日常生活の善なる処へ垂れ給う〉

 神の愛は常に私たちに注がれているため、私たちが「助けてください」と祈れば、いつでもどこでも助けていただきます。
 ただ、それは毎日の生活の中で、善なる生き方をしている場合に限るということを心に留めておかねばなりません。
 どんなに神が私たちを助けたいと思っておられても、私たち自身が〈善隣の道〉に添った善なる生き方をしていなければ、助けることはできないのです。
 つまり、人からされて嬉しい事は「善」であり、逆に嬉しくない事は「悪」であるという認識を常に持って、「善」を実践すること。具体的には、誰に対しても「ありがとう」の感謝の言葉を言い、「どくろうさま」の慰労の言葉をかけることを忘れず、柔らかな表情をもって積極的に人を喜ばせるよう努めることです。
 そうして今日も明日もと、一日一日の日常生活の中で、善を積み重ねていき、明るく楽しい人間関係を築いていきさえすれば、自ずと神から助けていただけるようになっています。
 善を積み重ねていくことで、自らの霊性を向上させていくことが、まさに善隣信仰なのです。

〈信仰を燈火に優る燈火と考える者の信仰は 盤石なり〉

 「信仰の燈火」とは、「心の光」のことです。
 人間として生きる上で、「心の光」を持つことほど大切なことはなく、心に光がなくては、人間は生きるに生きられません。
 「心の光」とは「信じる心」のことであり、「信じる心」をしっかりと人生の大いなる基礎として固めることができれば、人生そのものが揺らぐことはありません。
 その上で、自分に与えられた個性を豊かに光り輝かせることが生きる意味であり、信仰する価値なのです。

〈汝今日より
 人と離るるとも 信仰と離るる事勿れ
 人と離るる事なし〉

 人間ですから、いろいろ気に障る事を言われたりされたりすると、どうしてもその人のことを好きにはなれないでしょう。その人と距離をおきたいと思うのは、当たり前かもしれません。
 しかし、人と離れることはあっても、絶対に信仰から離れてはならないと御神尊様は示されています。なぜなら、信仰から離れてしまうと、完全に人と離れてしまい、人と切れて離れたところに幸せな運命を築くことはできないからです。
 ですから、もし心に引っかかる言葉を言われたとしても、あの人の一言は、自分のことを思っての一言ではなかったかと思うこと。自分の霊性を高めるための一言だと思えるようになることが、まさに信仰なのです。

〈信仰は一家の光なり
 信仰はこの世の光なり と心得て
 常に光の処へ居れ〉

 世界的に苦難を強いられている今、信仰に生きる者こそ、神の御慈光(みひかり)が多くの人々に注がれるよう祈り続けましょう。そして、自粛を余儀なくされているからこそ、じっくりと家族と楽しい時を過ごそうではありませんか。
 誰もが大変な時、信仰のありがたさに目覚め、皆の心を一つに繋いでいただきたいものです。